運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-06-18 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

○はたともこ君 長官、太陽電池燃料電池、蓄電池電池兄弟等スマートハウススマートビルディングスマートカンパニースマートコンビニスマートコミュニティースマートシティーなど各部分社会でエネルギーの自給自足が進展すれば、当然電力会社が供給する年間電力使用量やピーク時の最大電力需要、今年の夏は九電力合計で一億六千六百四十四万キロワットの見通しということでございますが、この数字は将来的には大きく

はたともこ

2011-03-25 第177回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、福島第一原子力発電所の現場におきましては今もって予断を許すことができない状況でありますが、未曽有原発事故放射線濃度が非常に高い中、過酷な作業条件の下でまさに命懸けで事故拡大防止、収束への最大限の努力をしており、両親兄弟等の心配を背に受けながら、ほとんど寝ずに闘ってくださっているわけであります。  

加藤修一

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

国を愛するという愛国心や郷土愛、親子兄弟等家族関係師弟関係及び社会に奉仕するという利他の心を挿入すべきであると思います。  アといたしまして、利他の心。自分のためでなく何かをしたときに、結果として返ってくる人生の豊かさ、人に喜んでもらったことが照り返しのように自分に戻ってくる。自分のためだけの楽しみを追っていても満ち足りないものが残る。

山本利男

1999-02-10 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

それは、申請者本人が親や兄弟等と同居している場合です。生計を同じくしているか、生計が別個であるか、このことが問題になる。その点でいろいろ調べてみましたら、厚生省の通知が出されたのが昭和五十五年六月二十三日です。昭和六十二年八月に発刊された「児童扶養手当法の解釈と運用」、中央法規出版、著者は厚生省児童家庭局長坂本龍彦氏。

児玉健次

1997-05-19 第140回国会 参議院 本会議 第26号

次に、家族、遺族の範囲についてでございますが、家族については特に定義規定を置いておりませんが、その範囲は親、兄弟等、本人との近しさ等からおのずから決まってくると考えられます。法令で何親等以内の親族というふうに限定し、画一的に範囲を決めますことは、かえってそれぞれの実態を無視した硬直的な結果を生むのではないかと考えます。  

竹村泰子

1988-03-22 第112回国会 衆議院 法務委員会 第3号

二が、両親兄弟等が現に第三国難民キャンプに収容されているなどのために、本邦から出国しても適当な行き先がない者。三に、その他特に在留を許可する必要があると認められる者。  以上が取り扱い方針でございまして、この方針はその後変更がございません。現在においてもケース・バイ・ケースに適正に対処しているところでございます。

熊谷直博

1986-05-16 第104回国会 衆議院 外務委員会 第14号

同じお子さんでありましても、たまたま別居しているがために、かなりの所得があっても扶養義務を果たさないでいいという格好になりますので、その際のいわば扶養義務者、具体的にだれをその扶養義務者として認定するかというときの取り扱い方について、今申し上げたような点から公平になるように少し工夫しなさいというふうな趣旨に理解をしておりまして、扶養義務者範囲、例えば配偶者、子、兄弟等その範囲を拡大するというふうなものではないと

阿部正俊

1986-04-02 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

一方、中国帰国孤児定着促進センターにおきましては、四カ月間の日本語教育生活指導終了後は、就職先が決定していなくともセンターを退所できるということになっておりますので、肉親の郷里などの落ちつき先で親兄弟等とも相談しながら就職活動を行うことができるという状況になっておりますので、就職率等で見ますと、インドシナ難民の方は一〇〇%いっていいように見えますが、今のような条件が付されておりますので、その点に違

白井晋太郎

1981-11-13 第95回国会 衆議院 法務委員会 第7号

その一つは、「日本人または正規在留する外国人親族関係にある者」、それからその二つは、「両親兄弟等が現に第三国難民キャンプに収容されているなどのために、本邦から出国しても適当な行き先がない者」、第三が、「その他特に在留を許可する必要があると認められる者」という新方針が御発表になりまして、関係者一同大変明るい喜びに包まれたものでございます。  

岡田正勝

1981-06-04 第94回国会 参議院 法務委員会 第11号

一つは、日本人または正規在留する外国人親族関係にある者、二番目に、両親兄弟等が現に第三国難民キャンプに収容されているなどのために、本邦から出国しても適当な行き先がない者。これは、実際こういう方も多くいらっしゃるんだろうと思いますけれども、難民キャンプに収容されているかどうかということの確認というのは、実際どういう手続を経て、そしてこういうことの確認はするんでしょうか。

藤原房雄

1961-03-10 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

これはあくまで実験でございますので・もちろん直ちにそれによって障害が起こらぬという自信がついてからやるわけでございますけれども、なおこれらを詳細にやるゆえんは、この菌自身が途中で有毒化しないか、それからそれが出てから兄弟等にうつらぬかという形で、本人からもひんぴんと血液を採取する、糞便も提出をいたします。それから飲まされない同居しておる子供さんからも血液合計七回にわたって採血するのであります。

尾村偉久

  • 1
  • 2